丸三呉服店

貸衣装・レンタル

記念すべき門出の装いは伝統の衣装を

当社では、流行に左右されない高品質の振袖を主に取り扱っております。
本来の伝統的な製作工程を経た振袖や帯は、一般的なレンタル用に大量生産された品物とは違い、
1点1点に製作者の想いが込められています。
一生に一度の思い出に、本物の伝統衣装をご提供いたします。
当社では、流行に左右されない高品質の
振袖を主に取り扱っております。
本来の伝統的な製作工程を経た振袖や帯は、
一般的なレンタル用に大量生産された品物とは違い、
1点1点に製作者の想いが込められています。
一生に一度の思い出に、
本物の伝統衣装をご提供いたします。

着物


新品オーダーレンタル

誰も着用していない新品の振袖を、お客様のサイズに合わせてオーダー仕立いたします。
 ※掲載商品は全て一点物に付き、既にご予約済となった場合はご了承くださいませ。

寸法合わせサービス

2回目以後のレンタル商品をお選び頂いた際は、お客様のサイズに合わせてお仕立て直しを致します。

最大5回までご利用いただけます

ご契約後レンタル準備が整った日から換算して最大1年間の間は、5回までご利用頂くことができます。
成人式当日や前撮り(後撮り)以外にも、ご親戚ご友人の結婚式や家族の記念日などにご利用ください。

着付・撮影・ヘアメイクは料金プランに込み

前撮り(後撮り)と成人式当日の
2回分の着付とヘアセット・メイクは、レンタル料金プランの中に含まれています。

前撮りの撮影とアルバムは
地元の信頼できる写真館と提携し、
こちらも料金プランに含まれた価格設定となっておりますので安心してご利用ください。

ご要望に応じた単品レンタルプラン

「お手持ちのお母様の帯と小物を利用したい」「ヘアセットは知り合いに頼みたい」・・・などなど、
お客様のご要望に応じて単品でのレンタルや、不要なレンタル項目の差し引きが可能です。
差し引いた内容はレンタル価格からマイナス致します。
お家やご親戚の箪笥で眠っている品物を、この機会に有効にご利用ください。

レンタルセット内容

※不要な項目は料金プランより差し引きいたします。

オプション

草履バッグや帯〆・帯揚を高級品にプラン変更して頂く事が可能です。
詳しくは当日ご相談くださいませ。

ご利用の流れ

step1 ご来店ご予約
ご希望のご来店日時を、お電話またはお問合せフォームからお申込みください。
★下見だけ、将来の参考など、見るだけでもお気軽にお申し込みください。
step2 ご来店・ご相談
ご希望の価格帯や色柄・イメージなどがございましたら、当店スタッフにお伝えください。最大限ご要望にお応えできるようにご対応させて頂きます。
他店との比較や下見だけでも気兼ねなくお申し付けくださいませ。
★振袖の試着はお洋服を着たまま行いますので、衿なし・短めの袖(もしくは袖がめくれるもの)・薄手の素材が理想です。ノースリーブはご遠慮ください。
step3 品物選び
ご要望に応じた品物や、当店お薦めの品物を実際に羽織っていただき、お顔映りや柄のバランスなど、お客様にお似合いかどうかを、プロの目でアドバイスさせていただきます。
★店員は遠慮なくフル活用してください。好みでないものは遠慮なく告げてください。
step4 ご契約
ご契約は、その場で即決して頂かなくても結構です。改めてご家族でじっくりご相談頂いたり、他社様と比較して頂きしっかりとご検討ください。
金額その他のプランにご納得頂けましたら、契約書にサインを頂き、ご契約させていただきます。
step5 採寸
お着物を仕立てるための採寸をさせて頂きます。
step6 お支払い
お支払いは、ご契約から1ヶ月以内に全額のご入金をお願いしております。
お支払方法は、現金・お振込み・クレジットカード払い・ローン払いからお選びください。
step7 スケジュール確認
前撮りor後撮りの日程の決定と、成人式当日の着付ヘアメイクのご予約時間を確認させて頂きます。
※成人式当日のご予約は先着順とさせていただきます。
step8 本番前日
★ネイルアートは前日までに
ネイルをしてもらう場合は早めに予約を取り、本番の前々日くらいに済ませて頂くと安心です。
★シャンプーはなるべく前日の夜に
朝シャンプーをするとセットが崩れやすくなりますので、髪をきれいに結い上げるためにもシャンプーは前夜の内になるべく済ませてください。
当日はスタイリング剤等をつけずにお越しください。
★スキンケアもしっかり
前夜はなるべく早めの時間にお風呂でお湯につかり、熱めのお湯につけて絞ったタオルを2~3分顔にのせて血行促進をはかります。早めに就寝してしっかりと睡眠をとっていただけましたらお化粧のノリもグッと良くなります。
step9 本番当日
本番当日は、丸三呉服店内で着付・ヘアセット・メイクを行わせて頂きます。ご予約のお時間に遅れないようにお越しください。
step10 その他
★トイレ使用時の手順

1.慌てずに、確実に手順を踏みましょう。振袖と長じゅばんのたもとを帯締めに挟みます。帯に挟んでもOKです。

2.振袖、長じゅばん、裾よけの順で静かにめくり上げ、帯か帯締めに挟み込みます。終わったら裾とたもとを下ろし、帯締めとおはしょりを整えます。

3.最後に、帯のたれ、おはしょりがちゃんと下りてるか手を後ろに回して確認します。手を洗うときは袖口や袖を濡らさないように気をつけましょう。

トイレ使用時の手順

★お食事中の注意点

1.食事中はナプキンの端を帯揚げに差しこんで、膝までカバーするように広げます。ナプキンがない場合のために大判のハンカチがあると万全です。

2.水滴は振袖の大敵。コップを紙ナプキンで図のように包むと水滴が落ちません。水をこぼしてしまったらこすらないようにし、ハンカチで押しつけるようにして拭き取ります。

お食事中の注意点

© 2020 MARUSAN GOFUKUTEN